
毎日の野菜は足りてますか?野菜が不足すると病気になったり免疫力が低下し風邪をひきやすくなったりと体のあちこちに症状が出てきます。
朝一杯の野菜ジュースを摂るだけでガン予防や認知症を防ぐことができるってしってましたか?
自分ではわかっていても、なかなか野菜ジュースを作るのって面倒ですよね。
でもたったの5分で簡単にできがん予防に効くというレシピをご紹介します!
スポンサーリンク
がん予防に効く食材(免疫力を上げる)

体の免疫力が低下すると風邪を引いたり、ガンにかかりやすい体質になってしまいます。
そこで、野菜や果物におおく含まれるフィトケミカルが発がん性物質を体から排出する働きがあります。
特に以下にとりあげた野菜にはフィトケミカルを豊富に含んでいます。
・ブロッコリー
・トマト
・スプラウト(ブロッコリー・アルファルファ・レッドキャベツ)
・キャベツ
・しょうが・にんにく
・にんじん
・セロリ
5分でジュースを作るためにやっておきましょう♪
1.野菜や果物を一口大に切っておく
野菜は5cmくらいにカットし、果物(バナナ・みかん・スイカ・キウィ)などのフルーツは皮をむいて一口大くらいにカットして使います。
りんごはやにんじんは皮をむかずにそのままのほうが栄養価も高いです。
ただ、野菜は無農薬野菜でないものを使う場合は、よく洗うか食品用の洗剤を使って野菜や果物を洗って使って下さい。
2.皮や茎も一緒に使う
皮や茎って結構捨ててしまったりする場合は多いですよね。
皮や茎の部分にはフィトケミカルが沢山含まれているので捨てないで使う事をお勧めします。
皮といっても柑橘類の皮ではなく、りんごやにんじんなどの皮は使えますよね。
3.水分の多い果物から入れる
野菜や果物を一緒に入れてジュースにする場合は、水分が多い柑橘類などを先に入れます。
オイルなどを入れる場合は最後に入れるようにしましょう。
がんに効く野菜ジュース

【トマトとグレープフルーツ】
トマトのリコピンとグレープフルーツに含まれる苦味成分ナリンギンというポリフェノールの一種が抗がん作用を含んでいます。
材 料
・トマト・・・中1個
・グレープフルーツ(ルビー)・・・1個
・はちみつ・・大1
作り方
1.トマトはヘタを取りくし形に切ります。
2.グレープフルーツはよく洗って皮をむき、1房に分けます。
3.①と②とはちみつを最後に入れミキサーにかける。
【バナナとにんじんと生姜】
にんじんのβカロテンは抗酸化作用があります。
抗酸化作用は活性酸素を排出し体の酸化を防ぎ、がん細胞やウィルスを退治する働きがありバナナには免疫力をアップする作用もあります。
材 料
・バナナ・・・2本
・にんじん・・・1/3本
・しょうが・・・1かけ
・レモン汁・・・小さじ1
・水・・・200ml
作り方
1.にんじんを洗い、皮はむかずに一口大にカットします。
2.ミキサーに①とバナナやしょうがレモン汁、水をいれミキサーにかけます。
【ブロッコリースプラウトとにんじん】
最近話題になっているブロッコリースプラウトはビタミン、ミネラル、ファイトケミカルなどの栄養素を含んでいて抗酸化作用の働きによりがんを予防してくれます。
材 料
・ブロッコリースプラウト・・・1パック
・にんじん・・・90g
・りんご・・・・半分
・水・・・・・・200ml
作り方
1.ブロッコリースプラウトはよく水で洗います。
2.りんごとにんじんもよく洗い皮付きのまま一口大にカットします。
3.ミキサーに①と②と水を入れなめらかになるまでミキサーにかけます。
【カリフラワーとにんにくヨーグルト】
にんにくをすりおろす時にできるというアリシンには強い殺菌力がありウィルスや殺菌を殺す作用があります。
そして体内の有害物質を排出しがんを予防する効果もあります。
材 料
・カリフラワー・・・1/2個
・にんにく・・・1/4かけ
・プレーンヨーグルト・・・200g
作り方
1.カリフラワーはよく水で洗い小房にわけます。
2.にんにくは皮をむきます。
3.①と②とプレーンヨーグルトを入れなめらかになるまでミキサーにかけます。
【スイカと赤パプリカ】
スイカの果肉に含まれる赤のリコピンはトマトと同じ成分です。
このリコピンががんを抑制してくれる働きがあり、赤パプリカに含まれるビタミンCが野菜の中では一番多いといいます。
材 料
・スイカ・・・1/4個
・赤パプリカ・・・1個
作り方
1.スイカは果肉を一口大にカットします。
2.赤パプリカは水でよく洗い、一口大にカットします。
3.ミキサーに①と②を入れなめらかになるまで撹拌します。
【キャベツとりんご】
キャベツに含まれているイソチオシアネートは、がん細胞が転移するのを防ぎ免疫力を高める作用があります。
そしてりんごに含まれるポリフェノールは病気や老化の原因になる活性酸素を除去してくれる働きがあります。
材 料
・きゃべつ・・・2~3枚
・りんご・・・半分
・レモン・・・1/2個
・生アーモンド・・・15g
・水・・・・・200ml
作り方
1.きゃべつは水でよく洗い、適当な大きさに手でちぎります。
2.りんごも水でよく洗い、芯と種を取り除き皮をむかずに一口大にカットします。
3.レモンは絞っておきます。
4.ミキサーに①②③と水、生アーモンドをいれ撹拌します。
☆ お ま け ☆
【はちみつ生姜ドリンク】
しょうがには免疫力を高めがんを予防する効果があると言われています。
体を温めてくれる効果と新陳代謝を活発にしてくれるので風邪を引いた時やダイエットにもいいですよ。
こちらはミキサーを使わずに簡単にできます。
材 料
・しょうがすりおろし・・・2かけ分
・はちみつ・・・大さじ2
・レモンのしぼり汁・・・大さじ2
・ぬるま湯(水でも可)・・・360ml
作り方
すべての材料をカップに入れて、よくかき混ぜれば出来上がりです。
いかがでしたか?どれも簡単に出来てがんを予防してくれたら作らずにはいられないですよね。
私も毎朝かかさずにローテーションしながら飲んでますが、風邪を引きにくくなりました。
あと、花粉症やアトピーの予防にもいいので是非試してみて下さい。
健康は食生活で決まると言われてますので、野菜や果物の酵素パワーの力を借りていつまでも健康でいたいですよね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事